パン粉粘土をしました
2025.02.18
更新が遅くなってしまいましたが、パン粉粘土をしました。
まずはパン粉を触ってみます。
そーっと触ったり、上からパラパラ落としたり…
匂いを嗅ぐと「いい匂い!」「パンの匂い!」と
嬉しそうな様子
そのままギューっと握ると「チクチクして痛い…」と驚く子もいました。
次はパン粉に水を入れてみます。
事前に食紅を混ぜておき、水が加わると色が変わります。
「わー!きれい!」「すごい!」と良い反応でした
ここからはまとまるまで一生懸命こねます。
/少しまとまってきた!\
/まとまったよ!\
まとまった後は色々な形を作って遊びました。
「パン作ったよ」と沢山見せてくれました。丸だけではなく、ハートのパンを作っている子もいましたよ
最後はおもちゃのお皿やフライ返しなどを使って遊びました。
手だけではなく、おもちゃを使うことで遊びも更に広がりますね。
1時間ほど、たっぷりと楽しめたパン粉粘土になりました
≪だるまさんがころんだ≫
3学期はルールのある遊びをたくさんしています。
最近は『だるまさんがころんだ』に挑戦中です!
/ だーるーまーさーんーがー こーろーんー… \
\ だっ! /
/ピタっ\
とは行かず、止まりたくても止まれない子どもたちです(笑)
回数を重ねるごとに、ちょっとずつ止まれるようになってきました。
最後は教えたタッチではなく、なぜかみんなが「ギュー!」と抱きしめてくれるので、担任にとって癒しのゲームになってます
たなか もえみ