Scene

大きくなりました☆

2025.07.15

1学期に沢山の植物や生き物の成長を観察してきた年長組のお友達。

5月から年長組で大切に育てていた野菜やお花が大きく成長し、収穫することができました☆彡

 

今年は猛暑の影響なのか、なかなか赤く色づかず、「今日も赤くないね」「明日は赤くなるかな?」と毎日観察しては楽しみにしていた子ども達。

先日ついに赤く色づきました(^^)!!

朝登園して気が付いた子どもたちは、「先生赤くなってる!!」「もう収穫していいね♪」ととっても嬉しそうに教えてくれました(≧▽≦)

早速トマトと、大きくなっていたピーマンを収穫しました!

収穫すると匂いをクンクン嗅いで「ピーマン食べてないのにピーマンの匂い!」「トマトも良い匂いする!」「これお家にもって帰ってかえれる?」「みんなで食べたい!」と嬉しくて会話が止まりませんでした♡

一緒に育てていたラベンダーやヒマワリもキレイに咲きました🌻

花が咲いた後はみんなでお手入れもしています!

みんなで少しずつ剪定にも挑戦してみました☆

お水をあげるだけがお世話ではない!ということを学んだつき組さんです(*^^*)

 

その他にもつき組で育てていた芋虫がモンシロチョウに成長しました!

芋虫からサナギに成長すると、「いつ蝶々になる?」と毎日見つめていたので、モンシロチョウになり大喜び♬

逃がすことにすると、ちょっぴり寂しそうなお友達もいました(^^;

「どこに逃がしてあげたらいいかな?」と、問いかけると「お花が好きだと思う!」という意見になり、園庭の花壇に逃がしてあげました(*^^*)

「バイバーイ!!」と元気に見送り、次の日に園庭でモンシロチョウを見つけると「僕たちが育てた蝶々が返ってきた!!」「私たちがママだもんね♡」とニコニコ( *´艸`)

 

5月30日のブログでもお伝えした大きな幼虫は無事に成長し、キレイなコガネムシが生まれました✨

つき組さんの予想の”カブト虫”ではありませんでしたが、成長したことに喜びを感じるお友達でした(*^^*)

この色々な自然との関りが色々な興味へと繋がると嬉しいです!

 

 

いよいよ1学期も残りわずかになりました。

暑さに負けず元気に過ごしましょうね!!

 

やました なおこ


一覧見る